支援のかたち
引退競走馬に、明るい未来を。
走ることを終えたその先に、命の分かれ道が待っています。
私たちは「生きる」選択肢を増やしたい。
競走馬としての役目を終えたあと、次の行き先が決まらずに取り残されてしまう馬が少なくありません。
引き取り手が限られているため、残念ながら命の選択を迫られる現実もあります。
でも、本来ならまだ元気で、セラピーホースや乗馬など、次の役割も担える命です。
私たちは、引退馬に「セカンドキャリア」を届けるための支援を続けています。
あなたの力で、1頭でも多くの命に明るい未来を…
できることはきっと身近にあります。
まずは知ること、広めること、そして応援することから。
「引退」は終わりじゃない。
競走馬は若くして引退します。
けれどその後、行き場を失い、命の選択を迫られる馬もいます。
乗馬クラブや個人譲渡につながれるのはほんの一部。
人の手で暮らす馬たちは、居場所がなければ生きていけません。
私たちはこの現実を変えたい。
必要なのは、場所・飼料・医療、そして――「知ってもらう」こと。
支援とは、大きなことじゃなくていい。
あなたの1クリックが、一頭の命をつなぐ力になります。
支援のかたち
【1】今すぐできる寄付支援(Syncable)
ちいさな1歩が大きな支えになります。
引退競走馬の飼養・医療・トレーニングには継続的な資金が必要です。
単発でのご支援も現場に大きな力を届けます。
【2】グッズを通じた応援(Quadriga様協賛)
Tシャツ1枚が、引退馬の明日をつくる。
Quadriga様ご協力のもと、チャリティTシャツを販売中!
ご購入1枚につき、売上の一部が引退競走馬支援に寄付されます。
毎日の装いが、やさしい支援に変わります。
→Ritto Retired Racehorse Support Association 栗東引退競走馬支援協会 – Quadriga - クアドリガ
【3】学びながら応援する(馬とも乗馬サークル協力)
「馬が好き」その気持ちが、命をつなぐ力になる。
「馬とも乗馬サークル」とは、馬と仲良くなりたい方のためのオンラインサロンです。
主宰は、当協会代表の吉岡麻悠子。
月額3,300円の参加費は、システム手数料を引いた全額が引退競走馬支援に寄付されます。
サロンでは、こんなコンテンツをお届けしています
・馬との信頼関係づくり・接し方などを学べるコラムや動画
・リトレーニング中の引退馬の様子を限定配信
・栗東stableでの日常や馬たちの成長の記録
・ZOOMでのオンライン勉強会や相談会も!
「馬のことをもっと知りたい」「応援したいけど何をすれば…」
そんなあなたの想いが、明日の命を支える力になります。
→うま友 乗馬サークル | あなたの手の中にもう1つの乗馬ライフを
【4】企業・団体としての支援
CSR・社会貢献活動の一環として、企業さま・団体さまからの協賛・連携も受け付けています。
コラボイベント、物資提供、寄付つき商品の企画などもお気軽にご相談ください。
【5】リトレースサポーター(月額支援)※近日公開
継続的なご支援をお願いする仕組みを、現在準備中です。