About Us
HPをご覧いただき、ありがとうございます。
一般社団法人栗東引退競走馬支援協会の代表理事を務めます吉岡 麻悠子です。
このページにたどり着いてくださったことが、とても嬉しく心強く感じております。
引退競走馬たちの未来を思い、このサイトを見てくださるあなたのような存在が、私たちの原動力です。
さて、なぜ私たちは「引退競走馬の支援」に取り組んでいるのか?
その理由と、活動に込めた想いを少しお話させてください。
なぜ、引退競走馬の支援なのか?
~私たちの原点と、活動に込めた想い~
私は9歳で乗馬と出会い、そこでたくさんのサラブレッド(引退競走馬)たちと過ごし、ともに練習を重ね、障害馬術競技にも数多く出場しました。全日本大会でもよい成績を残すことができのは、いつもそばにいてくれた"引退競走馬"のパートナーたちのおかげです。
2023年の10月に夫と栗東stableをオープンいたしました。JRA栗東トレーニングセンターからほど近い、小さな乗馬クラブです。
活動を続ける中で、私は引退競走馬の現実を目の当たりにしました。
私が出会ってきた馬たちは、次のキャリアに進めた"ほんの一握り"で、多くは行き場を失ってしまう・・・
私はこの現状と出会ったとき、胸が締めつけられるような思いが込み上げてきました。
「馬のまち」といわれるこの栗東で、私たちにできることは何か。馬たちが競走馬としての役目を終えたあとも、当たり前に明るい未来を歩めるように。そのために、この支援協会を立ち上げました。
私たちの活動と、これから目指す未来
クラウドファンディングの成功をきっかけに、私たちは1頭の引退競走馬を迎え入れることができました。
現在、その馬が持つ個性や可能性を見極めながら、次のキャリアへと繋げるリトレーニングを行っています。
これは、ほんの小さな一歩かもしれません。
それでも、確実に“その先の未来”に希望をつなぐ一歩であると信じています。
今後はこの活動に賛同してくださる皆さまと力を合わせ、以下の取り組みを進めていきたいと考えています
• 引退競走馬を受け入れる「次の居場所」をひとつでも多くつくること
• 馬の魅力や引退競走馬の現状についての啓発活動
• 馬に関わる人材の育成、リトレーニングを担うスキルや意識のある人の輪を広げること
• セカンドキャリアにとどまらず、**“サードキャリア”**へつなげる持続可能な仕組みの構築
まだ始まったばかりの私たちの挑戦ですが、少しずつ、確実に道は拓けてきています。
あなたにできること ― 引退競走馬の明るい未来を一緒に ―
私たちの活動は、まだまだ小さな一歩にすぎません。
けれど、共に歩んでくださる方が一人、また一人と増えることで、その一歩は確かな未来へとつながっていきます。
引退競走馬の命に、そしてその先の人生に、希望を届けるために。
今、あなたにできる形での応援を、心からお願いしたいのです。